林
地域医療総合支援センターと丹波市立看護専門学校についてお伺いします。
これについては、現在議会においても「地域医療総合支援センター(仮称)等調査特別委員会」において、議会としての意見をとりまとめております。つい一昨日にも委員会があり、各会派、議員からの意見をすり合わせて今議会において報告しようと意欲的に意見を戦わせているところです。最終日には委員長からの報告もあろうかと思いますが、私の会派から出させていただいた意見で、特に申しあげておきたい部分について質問させていただきます。一部資料請求によって明らかになったこともございますが、通告のとおり、次の3点についてお聞きします。
まず一点目、県立病院と地域医療総合支援センターと看護専門学校、体育館、については、一体で設計されています。敷地に対する有効的な配置や意匠の統一などの観点から総合的に設計することについては、異論はありません。しかし、造成・外構を含む土木工事、建物建築などについては、分割発注など地元業者が参加でき、地域が活性化するよう図るべきだと考えます。その発注について、どの様に考えておられるのかをお聞きします。
次に丹波市立看護専門学校についてです。看護学校は、もちろん、県立病院と連携し優秀な看護師の育成を図ることが第一義であることは言うまでもありません。しかしそれとともに、育成された優秀な看護師さんが、地元に残られるような工夫が必要だと考えるところです。地元の高校生の看護学校への進学希望者数なども踏まえたなかで、地元枠をどのように決定されようとしているのか、お伺いします。
最後に看護学校の寮についてです。委員会においても、いろいろな意見が出る中で、最終的には、広く人材を集めるために必要なもので、安心・安全・快適な生活環境を保障することを基本に進めるべきだとして寮の必要性を認めています。そして寮については、新築や民間借り上げなどが議論されていましたが、県の方針も鑑みて、新築で建設することになったようですが、イニシャルコスト、ランニングコストを示して決定されるべきだと考えます。委員会で聞いたときには答弁がありませんでしたが、その検討は、どのようになされたのかをお聞きします。
市長
(仮称)地域医療総合支援センター、市立看護専門学校、体育館兼講堂の建設工事の発注方法と地元業者育成のための分離発注の考え方についてのご質問でございますが、建設工事については設計業務と同様に兵庫県が発注することで、県と市で合意しています。
また、議員ご指摘の通り、地元業者の育成、さらには建設業者の活性化による丹波市経済への影響は、市としても大変重要な課題であると認識していることから、工事発注者となる兵庫県に丹波市内の業者が入札に参加できるよう分割発注の要請をしているところです。
次に看護専門学校の地元枠についてですが、地域枠入試として平成26年度、27年度と2回実施し、初年度入学性が2年制に進級しております。地域枠試験のあり方については、その学年の卒業までの動向を見守りながら、看護師国家試験の結果に注視して、検討を加えることとしております。
丹波市内及び篠山市内の各高等学校生徒の看護・医療系大学と専門学校への進学状況を見ますと、本校の合格者数は多いものの、入学の段階で他の学校へ進学している現状が見て取れるところでございます。
今後、さらに本校の魅力発信に努め、地元からの入学者が増加するよう取り組みを進めながら、一定の時期がくれば地域枠入試の検証を行う必要があると考えております。
次に市立看護専門学校寄宿舎のイニシャルコスト、ランニングコストの比較についてでございます。
寄宿舎については、合併特例債の活用と県からの支援を合わせてイニシャルコスト、ランニングコストを比較しました結果、建設するほうが市にとっては有利と判断し建設することを決定しています。建設費用については、市の実質負担はなく、また、維持管理費につきましては、光熱水費は入居者負担とすると、一定の家賃収入を得ることで維持管理費を賄えると考えています。
なお、具体的な建物の構造や設備、間取り、家賃等については、今後検討して参りたいと考えております。
林
丹波市立の看護学校や総合支援センターについてですが、設計は県で一体としてやるんだとは聞いていましたが、発注については市の施設なのですから、当然、市が発注するものだと思っておりまして、初めて一括発注というように聞きましたが、今までにそのような報告はありましたか?
健康部長
県の発注については、いつかの機会に言っておったような記憶があるんですが、いつ言ったかについては、定かではありません。あやふやで申し訳ありません。
林
設計もお世話になっているのですから、どちらが発注されても良いのでしょうが、やはり市の施設ですので、発注、監督とも市がするのが、普通だというように考えます。総合支援センターも看護学校についても何か、県の言いなりになっているんじゃないのかと特別委員会においても言っています。医療そのものについては、県におんぶにだっこになるのはやむを得ませんので、せめて運営や市が関われることについては市が主体性を持って進めていくことが大事だと思います。でないと「あんたとこは黙ってたらいいですよ。」ということになりかねません。県からの発注ということで合意しているということですが、今からでも市の発注に変更できるのだったら是非そうしてもらいたいと思います。また県への申し入れとして、分割発注をお願いしているということで、総合支援センターや看護学校、もちろん寮や体育館についても分割発注をしていく要請をしているということで確認させてもらったら良いのですね。
健康部長
県と市が一体的に発注ということで合意した時から、分割発注については、病院局に申し入れしておりました。しかしいざ発注ということになりますと病院局ではなく営繕課ということになります。そこで6月に入ってからでございますが、直接営繕課の担当の方に出向きまして、市内業者が入札に参加できるような分割をお願いしたいということで、要請してきたところでございます。
県の方につきましては、只今、実施設計が進行中のところでございまして、発注の方法につきましては、現在検討中であるということです。はっきりとは言えないがその方向で考えているというところです。
林
一昨日の特別委員会に置いても、この分割発注のことについては各会派から出ております。地域活性化のためにもそのようにしていただきたいし、つい最近には、要望書も戴いているところですので是非ともそのようにお願いしておきます。
林
次に2点目です。看護学校の地元枠のことなんですが、先ほどの答弁は前の部長に戴いた答弁と全く同じです。「推移をみてとか見守りながら、、、。」などということなのですが、何をどのように見守っていくのかが良く分かりません。国家試験の合格率とかが問題だということも聞くわけですが、近隣をみても、例えば、八鹿の公立看護学校や日高などもほぼ100%です。中には一人くらいが落ちておられるところもありますが、ほぼ100%と言えると思います。丹波市立看護学校もそうだったと思います。そんな中で何を見て、地域枠を広げるのをためらっておられるのかと思います。丹波市内で看護系の大学、専門学校への進学希望者は何人くらいおられると認識されていますか?
健康部長
市として、毎年の進学希望者数を把握してはおりませんが、結果としての年度毎の進学状況については、数字として把握しております。ちなみに丹波市、篠山市の6つの県立高校から丹波市立看護学校に入学された生徒さんは、地域枠を除いて、一般入試で受験された人をみますと、例えば28年度入学試験合格者ですと9名です。しかし9名のうち3名は入学されましたが、後の6名は他の学校に進学されているという状況です。県内にはたくさんの看護系大学、専門学校がございまして、進学希望者の全てが、地元志向ではないというのが実情です。
林
私の把握しているところでは、一年間に40人くらいの生徒が、看護系の学校に進学していると認識しております。そんな中で、部長が言われるように全員が丹波市立看護学校を希望されるわけではないのは分かっていますが、40~50人の入学希望者がおられるのなら、地元枠を増やして、市民の要望に応えるべきだというのが私の考えです。というのは、やはり市立ですので、市民を優先したら良いと思うのです。結果として5人になっても10人になってもそれはそれで良いと思いますが、少なくとも希望者があればもう少し枠を広げることを考えるべきでないかということを申しあげているんです。地元で囲うということを考えていいのではないかということです。もうすぐに秋になります。それまでに良い方法を考えるべきだということです。
健康部長
こちらの方としましても、市立の看護学校ですので、当然地元の方に多く入っていただきたいとは思っております。ただまだ市立になりまして2年でございます。近年の傾向として4年制の大学の希望が多くなっておるのが実情です。しかしながら、専門学校でも受ける国家試験は同じです。第一希望として市立の看護学校を選んでいただくには学校の価値を高めていくことが重要だろうと考えます。学校の評価としては国家試験の合格率が大事でございます。ここ数年の合格率はほぼ全国平均と同じくらいでございまして、95%くらいです。県内の私立では合格率100%を標榜しているところもありまして、どうしてもそういうところが、目標となってございます。私どもも教員の質を高め、合格率100%を目指して、鋭意取り組んでいるところでございます。
林
今、言われていることは全く前と同じだから、もういいです。私の言うのは、私立の学校は100%を守るために危ない子は受験させないそうです。ですからそういう数字のマジックだけでやってはダメです。私の言うのは、地元の枠を広げるために何が出来るのかということを考えなさいということで、部長の今の話では、地元枠を広げる事自体が悪いことのように聞こえます。3月議会でも市長に申し上げましたが、4年制を見据えておかれたらどうかと言ってます。しかし市長は「4年制については考えていません。」と答えられています。なのに部長は「生徒は4年制に流れていくんです。」と言われています。「ウチの合格者が4年制に流れていくんです。」と言うなら、4年制を考えなくてはいけないんじゃないですか?すぐに部長が答えられないと思いますが、地元枠を広げる方法、方策を考えていって欲しいと言っておきます。
もう一つ、先日の特別委員会で、看護学校の建築面積が3500㎡とは広いのではないか?と言いました。資料請求もしましたので、確かに他の学校でも3500㎡くらいの学校もございますが、現在の看護学校は1500~1600くらいだったと記憶していますが、八鹿の公立看護学校も1600から1700くらいだっと思っています。ですから4年制も視野に入っているのかなと思うとそうではないということですし、新しい学校の場合はそのような広さが必要なんだと言われましたが、それだけの広さをもっているなら、4年制の学校も視野に入れた中で、主体性を持った経営を考えていきましょうということなんです。何度も言いますが、3500㎡といえば、全国でもトップクラスの広さなんです。4年制を考えて当然だと思います。それとも設計した県が勝手に広くしたのですか?
市長、どうなんですか?市長の意向で広くされたのですか?実は4年制も考えておられるのではないですか?
市長
まず看護学校のいきさつについては、県からの移管を受けて、今回の建て替えのことになったわけです。私が考えているのは、基本的には林議員が考えておられる意図と一緒です。
移管を受けた以上、どのように丹波市のカラーを出していくのか?移管を受けたままではダメだと思っています。部長は大きな発想でいうことは難しいかもしれませんが、私は、いま仰るような形で、地域枠を持っている訳ですから、地域枠で何人採るかということで、柏原病院の婦長さんを中心に3校の高校からどのくらいの看護学校希望者があるのかということで、セミナーをやっています。私もそのセミナーに行って、今年は丹波市から4人合格者があったが、こんな少ないことではダメだと、来年は10人は入って欲しい。その次は更に増やして欲しいと、目標を持って頑張って欲しいと、このセミナーで有利にもなるからと、頑張って勉強して欲しいと言ってきたわけです。4年制についても今現在は考えていないと言っていますが、実際柏原高校からも4年制の大学にコロッと逃げていっているのは分かっています。ですからそんなことも考えています。ただ今の3500㎡については私はあまり認識していないところです。建築費、運営費は県の方でみてやるということで、一応県の言うことも聞かなければということで来ております。そういうことで、基本的にはそういうことで、同じ考えをしておりますので、ひとつ宜しくお願いします。
林
私と同じ考えと言われましたので、それ以上は言えませんので、さっと終わります。私の言いたいことは、市長が分かっているといわれましたので、安心しておきます。それともう一つ県の方も市の実質負担は限りなくゼロにすると、先日の特別委員会で確約いただいておりますので、大きくなったことについて、とやかくは申しませんが、今回新築しようとする看護学校についてはその広さから言って、4年制になっても充分に対応出来るくらいの施設になると思っていますし、今の市長の前向きの答弁も聞きましたので、部長にこれから丹波市がどう主体性をもって、市のためになる看護学校をつくっていくんだという方策を建てていってもらいたいと、即答は無理だとおもいますので、希望を申しあげて終わります。